■小児矯正と成人矯正の違いは?何歳から治療を始めるべき?
子供の歯並びに気になるところがあって矯正を検討中のご家庭では、いつから治療を始めるべきか、大人になってからの方がストレスも少なくて済むのでは?など、いろいろと疑問に感じていることもあるかと思います。そこで今回は、小児矯正について成人矯正との違いも含めて詳しくご説明します。
▼そもそも小児矯正とは?
小児矯正とは、文字通り子供が受ける矯正治療で、1期治療と2期治療の2つに大きく分けられます。
◎小児矯正の1期治療
1期治療は、6~12歳くらいまでの間に受ける矯正ですが、ケースによってはもう少し早い時期から開始することもあります。顎の骨の発育をコントロールすることが主な目的であり、床矯正装置などを使用します。大人の矯正治療のような”歯の傾きや位置を調整する“ことはほとんどしない点が大きな特徴です。
◎小児矯正の2期治療
2期治療は、永久歯が生えそろって顎の骨の発育も終盤に入る12歳以降に開始するのが一般的です。顎骨の発育を生かすのであれば、比較的に早めに始めるのが良いですが、そうでなければ高校生や大学生になってから始めても問題はありません。ちなみに、当院でも行っている「インビザライン・ファースト」は、1期治療と2期治療を同時に進めていくような矯正法なので、治療を始める時期も少し異なります。
▼小児矯正を受けるメリットとは?
顎の骨の発育をコントロールできる点は、小児矯正を受ける最大のメリットといえます。なぜなら、歯並び・噛み合わせの乱れの多くは、顎の骨の大きさや形の異常に由来しているからです。成長期であれば、そうした異常を自然な形で正常化でき、心身にかかる負担も最小限に抑えられます。
◎成人矯正では骨格的な異常を治せない?
下の顎の骨が大きすぎて受け口になっているケースを成人後に治す場合は、外科矯正が必要となりやすいです。骨格的な異常が歯列不正・不正咬合の主な原因となっているため、歯並びを細かく調整しても症状の改善が見込めないからです。そうした点も踏まえると、骨格的なアプローチができる小児矯正は非常に優れているといえます。
▼矯正相談はお早めに
小児矯正を始める時期は、お子様の発育状況や歯並びの状態によって大きく変わりますが、矯正相談は早めに受けるに越したことはありません。早い時期に専門家のチェックを受けておくことで、将来的な歯並びの異常も予見しやすくなります。何よりも“手遅れ”になることが少なくなりますので、カウンセリング自体は早めに受けておきましょう。
▼まとめ
今回は、子供の矯正治療について詳しく解説しました。小児矯正を始める時期や成人矯正との違いなど、少し専門的な内容となっており、わかりにくい点もあるかと思いますので、疑問点や不安な点がある方はいつでもソレイユデンタルクリニックまでご相談ください。当院は大田区で小児矯正に対応している歯医者さんです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ● | ● |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ● | ● |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
●:9:30~12:30/13:40~17:30
休診日:水曜・祝日